No. 1福岡
福智焼 我窯(わががま)
湯呑、飯碗、マグカップ、フリーカップ、皿、鉢、香炉、花入、干支etc.
No. 2滋賀
食べるため、和むための道具。こども・家庭・介護食器。みんなみんなのパクパクすくすくをオーエンします。
No. 3山口
陶の杜 ―山口・萩焼―
汲出湯呑800~1500円、マグカップ1000~4000円、銘々皿700円~5000円、皿1000~15000円、花入1000円~20000円、鉢、小鉢500~4000円
No. 4栃木
益子焼 かじうら製陶所
マグカップ、皿、壷
No. 5・6三重
三重県四日市市に拠点を置く窯元。食卓の器や土鍋、耐熱食器、植木鉢などを製造、販売しています。
No. 7佐賀
佐賀の山奥で風を受けながら、ひとつひとつ手作りで繊細な絵付けを濃紺の藍の器に映し出しやきもの作りに励んでいます。
No. 9岐阜
土岐美濃焼工芸会 ・ 知山窯
陶磁器、カップ、皿他
No. 10岐阜
土岐美濃焼工芸会 ・ 竜仙窯
陶磁器、カップ、皿他
No. 11岐阜
織部や粉引を中心に、伝統を守りつつも日々の暮らしに寄り添い、彩りを加える器づくりをしています。
No. 13福岡
ミカズキッチン ・ クレイワークYasu
オリジナルデザインの洋風陶器を作っています。コーヒーカップ、ポット、オブジェ、ランプetc.
No. 14佐賀
かわいい有田焼♡けんしん窯
華やかなオリジナルの有田焼です。普段使いや、大切な方へのプレゼントにも喜ばれます。
No. 15佐賀
花器工房 光峰窯
夫婦で花器を専門に作陶しています。それぞれがつくりだす器の表情をお楽しみください。
No. 16滋賀
陶工房 鮫島
花器を主に製作していますが、最近では食器にも注力しています。独特の焼肌をもつ食器を是非ご覧ください。
No. 17岐阜
土岐美濃焼工芸会 ・ 和陶苑
陶磁器、カップ、皿他
No. 18岐阜
土岐美濃焼工芸会 ・ 丹山窯
丹山窯独自の技法による絵付けは、色鮮やかで優しい風合いを持つかわいい器です。食卓を彩る丹山窯の器を手に取って見てください。
No. 19岐阜
土岐美濃焼工芸会 ・ 朱山窯
陶磁器、カップ、皿他
No. 20岐阜
開窯は一八〇四年。先代である六代加藤卓男が人間国宝に認定されるなど、芸術を重んじる窯風として現在に至ります。
No. 21福岡
「料理の背景としての器作り」をモットーに少し落ち着いた雰囲気の物を福岡県にて製作しております。日々の暮らしの道具として想像力豊かに楽しんでいただければ幸いです。
No. 22岡山
marche de tanto
普段使いの器、色んな植物を植栽出来る鉢を製作してます。癒やしの空間をお愉しみ下さい。
No. 23岡山
備前焼窯元 備州窯
備前焼茶器、花器、酒器、雑器、表札など
No. 24愛知
織部・黄瀬戸・古瀬戸の釉薬の器で素敵な食事の時間を楽しんでみて下さい。他にも湯呑・酒器・花入など展示します
No. 25佐賀
有田焼 山文
飯碗、コーヒー碗、一船食器、人気有田窯元オリジナル商品、置物
No. 26石川
九谷焼人間国宝作品、厳選作家作品、名窯商品等、九谷焼全般を展示販売します。ぜひお立ち寄りご利用いただければ幸いです。
No. 28佐賀
窯元伊兵衛
有田焼(日用食器・工芸品)
No. 29岡山
備前焼 丸山窯
登窯で赤松の割木を多量に使い16日間じっくり焼成。微粒子の粘土で主に日常使いの食器を作陶している。
No. 30山口
萩焼の雅萩堂
萩焼全般及び茶道具(茶筅・茶杓他)
No. 31岡山
3軒の窯元・作家の共同出展なのでいろんな作品が瞬時に見て頂けるのと、バラエティーな焼けも楽しめます.是非お立ち寄りください。新作のアンケートにもご協力ください。
No. 32滋賀
信楽焼窯元 ・ 山重製陶所
飯碗、湯呑、マグカップ、フリーカップ、コーヒーC/S、スープカップ、丼、鉢、皿、フラワーベース、傘立、花入
No. 33福岡
毎日の食卓がもっと楽しくなればと思い作陶しています。あなただけのお気に入りを見つけて下さい♪
No. 34岡山
備前焼/酒器・食器・茶器・花器・置物・その他幅広くご用意致します。
No. 35埼玉
吉澤 浩
ナチュラルな色合いに心やわらぐデザインの器 炭化焼き締めと呼ばれる手法によって、土の質感をよりたのしむことができます。
No. 36岡山
使って変化を楽しむ器「備前焼」 10日間焼成で固く丈分!私の作る備前の器は、電子レンジ使用可漂白剤可
No. 37佐賀
ランプ、花器、茶碗、ソバ猪口、皿、はし置
No. 38佐賀
綿島康浩陶工房
食器(皿、鉢、湯呑)花入、茶器
No. 39佐賀
有田焼 花器の花泉窯
出展して10年が過ぎました。岡山の方々に大変感謝致しております。これからもお世話になります。
No. 40東京
風露香 矢澤紀夫
食器、花器、陶画
No. 41兵庫
ランチタイムで大活躍の1人用プレートやボウル、毎度フェアにだけお目見えのリーズナブル一点物を多数ご用意。
No. 42長崎
桜 窯(波佐見)
陶器でマグ、茶碗、酒器、花器、皿類 他
No. 43長崎
創作陶芸 太志窯
赤絵を主とした陶磁器の日用食器及び大皿、大鉢等
No. 44岐阜
美濃の地に大正10年創業の白磁メーカーです。現代の暮らしに寄り添う器をご提案しています。
No. 45佐賀
佐賀県嬉野から今年も新作をお持ちします。増えたおうち時間を彩る和やかな器たちと干支などの陶人形達に逢いに来てください。
No. 46滋賀
暮らしの中の様々なシーンに溶け込み日々の食卓がより楽しい時間となるような器たちをご提案いたします。
No. 47佐賀
彩土で表裏一体の文様を表現した器。伝統的な練り上げ技法の他にはない特別な器で、日々の空間を豊かにします。
No. 48佐賀
SAKAMOTO KILN ARITA
皿、C/S、花器、小鉢、など 日常的に使える食器(有田焼)
No. 49滋賀
陶工房 OKADA
器、花入れを中心に楽しいもの作りをしています。
No. 51長崎
波佐見焼 伝統工芸士 福春
すべてロクロで制作した青白磁・天目釉の花器や食器です。
No. 52大阪
うつわの翔山
有田焼・波佐見焼・美濃焼・食器 若狭塗箸・木製カトラリー
No. 53山梨
テーブルウェアを中心に花器や干支の置物、クリスマスツリーなどのオブジェ
No. 54長崎
世界でも高品質の天草陶石を使用し藍色の呉須をベースに、絵付は手描きにこだわり、毎日使ってもあきない器です。
No. 55岡山
備前焼 西蔵坊窯 猪俣 政昭
茶器、花器、酒器、皿、鉢、人形
No. 57栃木
益子焼 あおい器 陶知庵
栃木県益子焼にて「碧いうつわ」「碧海」をテーマに「ユニバーサルデザイン」&「人にやさしい陶器」、日用雑器を中心に作陶しています。
No. 58長崎
臥牛窯は元禄時代に幻となった現川焼を全国で唯一守る窯元。伝統を未来へ繋ぐために新しい試みに挑戦しています。
No. 59岐阜
薄すづくりの磁器のうつわをつくっています。うすづくり故の軽さと飲み口のよさをお手に取ってお楽しみ下さい。
No. 60長崎
㈱GRADO
ポット、マグカップ、茶碗、コップ、ぐいのみ
No. 61福岡
粉引を中心に日用雑器を制作してます。輪花の器、グラタン鉢等、充実してます。
No. 62佐賀
器挑 ぎんや
一般食器、花瓶、飾り皿等
No. 63三重
伊賀焼 ましの窯
手堀りの伊賀粘土とオリジナル釉薬で食器を中心に制作しています。
No. 64岐阜
美濃古染付 菊石窯
湯呑、米碗、マグカップ、銘々皿、中皿、大皿、花瓶、箸置、ペンダント、洋服、ぼたん
No. 65京都
京七宝 七彩工房
陶七宝焼絵画、飾皿、銘々皿、タイル画
No. 66長崎
三川内焼 なかよし唐子
唯一無二の可愛いらしい唐子絵と優しい草花絵、強くて使い易い器を、手描きで丁寧に制作しています。
No. 67福井
陶処 瓊
食器類全般、陶の細工もの(陶のミニカーバイク)
No. 68広島
こすもす窯
陶人形、置物、お皿、ドンブリ
No. 69大分
陣屋陶芸窯 陶工 髙田竜介
土物陶器、普段使いの日常食器全般、土鍋、湯わかしなどの耐熱陶器、花入れ、一輪差
No. 70佐賀
染付や色絵の器を手描きで制作。伝統をベースにしながらモダンさを感じるデザインを心がけています。
No. 71京都
聲山窯のデビルキャットです。ブサ猫の顔がユーモラスで人気です。朝陽窯の新作も有りますので、是非ご覧下さい。
No. 72岡山
備前焼 若宮窯 太田 富夫
食器、酒器、花器、茶器など色々な展示となります。
No. 73佐賀
武雄古唐津焼 東馬窯
武雄古唐津焼の技法を用いた食器、茶器、花器、酒器等を出展致します。
No. 74滋賀
いま、の暮らしに欲しいもの心をこめて送りたいもの焼き物の原点・・・くらしのうつわを楽しんで下さい
No. 75岐阜
土岐土器屋
楽しいひとときを一緒に過ごせるような食器、置き物などを提供したいと思っています。
No. 76長崎
波佐見町にて四季を感じる器を製作しております。12/15までWEB陶器市をHPで開催中です。是非、ご利用下さい。
No. 77佐賀
何事にも動じず 何人にも左右されず 大いなる自然の流れを身体で感じ 日々是、ケセラセラと、、、、
No. 78新潟
美野里焼
和紙を使った陶器と、ねこをモチーフとした陶器、雑貨。
No. 79福井
黒越前 榮山窯 大久保 榮
穴窯(自然釉焼締)による強還元炎焼成での作品
No. 80滋賀
信楽焼、志野焼、秀陶房
茶道具、茶碗、水指、花器、つぼ、湯呑、ぐい呑、コーヒー碗etc.
No. 81長崎
ろくろを使って磁器の日用食器を制作しています。ろくろならではの使い心地を感じていただけると幸いです。
No. 82佐賀
暮らしの中に存在感が有り、毎日使って楽しい器を作りたいと思っています。
No. 83三重
日々の暮らしに潤いを感じてもらえる様な、土の温もりと手作りの味わいを伝えつつ、現代の生活空間に合った器作りを考えています。
No. 85熊本
日暮窯
トルコブルーの磁器 食器、花入れ等
No. 86三重
主に青い釉薬を使った食器、花器等を制作しています。最近では桃色や草色といった色味も。初参加となります。
No. 87滋賀
工房 まんざん窯
花器、サイコロミニ一輪挿し、キャンドルホルダー、多面香炉、陶明かり、お香立て&つくばい、ひな人形、ポプリキャンスター、食器、他
No. 88福岡
うつわ工房
プラチナと赤い取手がアクセントになっています。
No. 95福岡
髙取焼 藤﨑 寿山
お茶道具や食器・壺など
No. 104佐賀
まるぶん
究極のラーメン鉢 おうちで迎えるお正月~迎春の器 有田 名窯のお値打ち品
No. 105福岡
小石原焼 土秀窯
小石原焼 刷毛目6寸皿、1本の線の織りなす幾何学模様です。
No. 106滋賀
信楽焼かね宇陶器
信楽焼 狸・ふくろう・蛙 手づくりの花入・つくばい・かさたて 手づくりの食器
No. 107岡山
備前長船須恵窯 入江恒旨
燃料に赤松だけを使い10日間登り窯で焼き締めた備前焼きの作品です。
No. 108岡山
備前焼 出井 潔晴・隆
花器、壺、花入、一輪挿し、皿、鉢、飯盌、酒器、徳利、酒呑、ビール呑、湯呑、マグカップ、コーヒー呑